「PCオーディオ」という言葉が聞かれるようになったのは、ここ数年のことです。

追求すればどこまでも奥深い世界。

あまり詳しくない人にとっては、いわばマニアな領域に感じられてしまうかもしれないですね。

そんなPCオーディオ初心者にこそ、「LinuxでPCオーディオ」をオススメします。

極端に追求しなくとも、高音質化が簡単に出来ますよ。

PCオーディオってそもそも何?

定義はいろいろあると思いますが、要するにレコードやCDのようにメディアを直接駆動させて聴くのではなく、音楽を「デジタルデータ化」して再生して聴く、というものです。

従来のオーディオは、

プレイヤー部分でレコードやCDを再生して、それをアンプに繋いで再生

というものでしたが、そこをパソコンに置き換えて、

パソコンで再生して、それをアンプに繋いで再生

という方法になりました。

そうすることにより、キチンと設定さえすれば、様々なメリットが生まれるわけです。

  • 音質の劣化がなく「高音質」
  • 音楽のデジタルデータ化により膨大な量の「音楽」の管理が非常に楽
  • 音楽のデジタルデータ化により物理的に「スペース」が開放
  • ネットワークを使った再生が可能

もういいことづくめなワケでして、オーディオ業界にまたたく間に浸透していきました。

とは言えパソコンの設定は「難解」を極め、機器も非常に高価!

パソコンをオーディオ専用化しようと思ったら、非常に難解な設定をしたり覚えたりしなければなりません。

  • ASIOドライバ
  • WASAPI
  • 排他モードと共有モード

などなど。

???

彼はいったいなんて言ってるんだい?」状態ですね。

また、PCオーディオの世界は、突き詰めていくと機器も非常に高価なものになってしまいます。

LINN KLIMAX EXAKT DSM(税込)

これは、ほぼ最高級な逸品ですが、ケタが違う金額に目んたま飛び出そうです。

いい音を出来るだけ安く!

こんな感じでは、せっかく「PCオーディオ」に興味があっても、とても気軽に始められないですね。

ということで、

もっと簡単、シンプルに、いい音を出来るだけ安く手に入れたい

ならば、「LinuxでPCオーディオ」をオススメします。

へ?ただでさえ難しそうなのに、よりによってLinux?

基本的にPCオーディオに必要なものは、

  • パソコン
  • コンポなどのオーディオ機器
  • USB-DACまたはUSB-DDC

のみです。

この中で一番曖昧で、値段の差が激しそうなのは、何と言っても「オーディオ機器」かもしれませんが、外部入力端子さえあれば、安価なものでも充分です。

シャープの1bitデジタルアンプ搭載のSD-CX10をジャンクで入手

私などジャンク品を使ってます。

また、聞きなれないかもしれないのは、USB-DACUSB-DDCでしょう。

これも突き詰めると高価になってしまいますが、USBポートから電源を取る、安価なもので充分です。

PCオーディオ入門にUSB-DACやUSB-DDCをまずは用意しよう!

そして、一番やっかいそうなのがパソコンですが、ここにこそ「Linux」を導入しましょう。

Ubuntu Studio 14.04にPCオーディオ版?!を発見!!試してみた

そう、こんな「高音質化に特化したLinux」というのが存在するんです。

その音質は、素人でも充分聞き分けられるほどのものです。

そして、用意するパソコンも、サポートが終了したWindows XPや間もなく終了するWindows Vistaのパソコンで、使い道がなく、余っているもので充分です。

無ければ、激安「ジャンク品」を購入してもいいでしょう。

そして、この「Ubuntu Studio PCオーディオ版」。

インストールすれば、それでオッケーです。

FMV-C8240にUbuntu Studio14.04 PCオーディオ版を入れてみた

面倒な「設定」は、数クリックで「オート」でやってくれますので、導入で迷うこともなく、難しいことを覚える必要もないです。

インストールすれば、マニアも唸る「高音質化」がされていますよ。

さらに望むならスマホと連動した高度なモノまで出来る「Linux」PCオーディオ

Vortexboxで音楽サーバーを!古いパソコン・スマホの究極の活用法

要するに「音楽サーバー」を自宅内に構築出来ます。

ほんのちょっと導入のハードルがあがるかもしれませんが、そこまで難しくはないです。

この「Vortexbox」で自宅内に「音楽サーバー」を構築し、要らなくなったスマホをリモコンにして音楽を楽しむというのは、音楽好きにはたまらないメリットをもたらしてくれます。

デスクトップのジャンクPC(CE40Y9)にVortexbox入れてPCオーディオ三昧!

スペック的に「時代遅れ」となってしまった過去に作った「自作PC」の活躍の場としても、まさにうってつけですね。

Vortexbox2.3をAtom330搭載のD945GCLF2にインストール!

その音質は、非常に良く、かつ省電力。

そのうえ不要となったデバイスを活かせ、スマホをリモコンとして活用し、遠隔操作が出来る利便性を手に入れることが出来るんですから、チャレンジしてみる価値は充分あります。

PCオーディオ進化系!Vortexboxの設定を完了して音を出してみよう!

さらにVortexbox関連の記事を追加しました。

今度はスペックの低いノートパソコンへのインストールでの悪戦苦闘ぶりを中心とした記事です。

画面に線が入るノートPCをVortexboxで再生させる!音楽専用PC化その1

オンボロPCをVortexboxで再生!音楽専用PC化その2地獄激闘編

オンボロPCをVortexboxで再生!音楽専用PC化その3地獄攻略編

古いパソコンを音楽専用PC化!VortexboxでPCオーディオ!反撃開始!

古いパソコンにVortexboxで音楽サーバー構築!SDカードもマウント出来た!

そしてVoretexboxのまとめ

Vortexboxで古いパソコン再生!便利な使い方も可能なPCオーディオ専用OS

結果は満足のいくものになりました!

ぜひ、試してもらいたいですね。

 

ピュア・オーディオならぬプア・オーディオ?

高音質のためなら投資を惜しまず、とにかくピュア(純粋)に音質を追求するのが「ピュア・オーディオ」と呼ばれるのに対し、

コストを抑えなるべく低予算で高音質を追求するのが、「プア・オーディオ」と呼ばれるそうです(笑)

 

いいじゃないですか、プア・オーディオ!

私は、そこにさらに「気軽さ」を入れて、さらに無料OSのLinuxとジャンク品で低予算で始めるPCオーディオとして、

ジャンクPCオーディオ

をオススメしたいと思います。