数年前からブームになりつつあるPCオーディオ。
そのPCオーディオ道場に入門を希望するなら、まずは何と言っても「USB-DAC」や「USB-DDC」を用意すべし!
USB-DACやUSB-DDCさえあれば、気軽にパソコンの音を高音質化出来るので、最初に手に入れるべきアイテムです。
で、「USB-DAC」って一体何さ?
こんな感じのものです。
USB-DACは、オーディオインターフェースとも言われます。
USB-DACのDACとは、「デジタル-アナログコンバータ」の略です。
PCオーディオで考えると、例えば「MP3」や「FLAC」などのデジタル音声ファイルをパソコンで作り、それを再生しようとします。
音声ファイルはデジタルですが、それを再生するには、「スピーカー」や「ヘッドフォン」などのアナログ機器から音を出します。
人間の「耳」に聴こえるようにするには、結局、音声信号をデジタルからアナログに変換しなければなりません。
ところが、、、、。
そのままパソコン内でデジタルからアナログに変換するのは、音質的にかなり良くないです。
なぜなら、パソコンの内部は様々な信号や機械音が入り乱れる「ノイズ」だらけなんです。
また、ノイズだらけのパソコン内部で変換されたアナログ音声が出力される「スピーカー」は、例えばノートパソコンのスピーカーなんか、かなり小さいものですね。
とても「音楽」を楽しむのには適していません。
そこで、、、、。
音声の変換をノイズだらけのパソコン内部から、「USBケーブル」によりパソコンの外部に移動して、外で行なうのが「USB-DAC」の役割なんです。
そして、、、、。
そのように、パソコン外部にて良好な環境で作られた良質な「アナログ音声」を、パソコン用の「チープなスピーカー」ではなく、コンポなどのスピーカーで「聴く」のが、「PCオーディオ」の基本になります。
なので、PCオーディオを始めるためには、まずは「USB-DAC」の存在が重要になります。
USB-DDCもあるよ!
USB-DDCのDDCとは、「デジタル-デジタルコンバータ」の略です。
はあ?デジタルからデジタルに変換??意味分からん。
と思うかもしれませんが、同じデジタルでも、オーディオ機器側で直接入力できる規格に変換するのが役割なので、しっかり意味はあります。
この場合、パソコンからデジタル音声をUSBケーブルで外部に出力して、さらにデジタルのままで、オーディオのアンプに渡し、そのアンプでアナログに変換するわけですね。
また、「USB-DDC」は「USB-DAC」よりも小型でシンプル、そして安価な製品が多いです。
こんなものや、
こんなのもあります。
PCオーディオを始めるにあたって、安価なもので充分なので、「USB-DAC」や「USB-DDC」をまずは用意しましょう。