かつて流行ったネットブックの名機EeePC S101を激安ジャンクで発見したので、たまらずゲットしてその使い道(もちろんLinuxで)について考えてみましたよ。
いつものハードオフにて綺麗なジャンクを発見!
先日のこと。
いつもの如く、近所のハードオフを徘徊していたんですが、目当てのジャンクコーナーには特に目立ったブツはなく、
「今日は不発だな、よし帰ろうか、、、。」
と思いつつ、レジ前を通過して帰ろうと思ったところ「こんなところにあるじゃんか!」
何故かレジ前に、厳選されたような良質なジャンクPCが4〜5台ゴロゴロ転がっているじゃないですか!
それも文字通り、フロアの床に無造作に転がってるんですよ。しかも奥のジャンクコーナーに置いてあるジャンクPCよりも明らかに綺麗だったり性能が良かったりするジャンクが!
帰ろうとしていたのをすっかり忘れて、すかさずスマホ片手に(機種名や性能調べたりするため)物色タイムが始まったのは言うまでもありません。
レジ前でジャンクを漁るという行為に、自分がジャンクPCやLinuxにハマるきっかけになった当時を思い出し(プロフィール参照)、
「当時はスマホなんて無かったから直感で選んでたよなあ、便利な世の中になったよなあ、、、。」
などとノスタルジックな感傷に浸りながら選んだのが、古のネットブック「Eee PC S101」というASUSのパソコン。(写真は後ほど)
選んだポイントは、とにかく綺麗で薄くてカッコいい!
このEee PC S101が発売されたのが2008年11月なんで、もう9年近く前の骨董品レベルの古いパソコンなんですが、そのデザインは今でも充分通用するレベルにあると思います。
とはいえ、そんな古いパソコンを2017年の現在に所有したところで、スペック的に厳しいのは重々承知しているのですが、イカす外観に物欲を大いに刺激された私に抗う術はなく、気がついたら鼻息荒くレジ前に財布片手に立っていたことしか記憶にありませんでした。
まあ、ジャンクなのでとんでもない激安価格で置いてあったのも、理由のひとつでしたが。
ゲットしたEeePC S101について
さて、激安でゲット出来た古のネットブック、EeePC S101です。
これは軽く清掃した後ですが、いやあ綺麗なもんです。そして小さくて薄くてカッコいいじゃありませんか!
とはいえ、なにせ9年近く前の、それも当時でもスペックを抑えて販売されていたネットブックです。
気になるスペックはというと、、、。
CPU Atom N270 1.6GHz/1コア
メモリ 1GB (最大2GB)
ストレージ SSD16GB
無線LAN IEEE802.11 g/b/n対応
その他 Webカメラ Bluetooth 搭載
といった感じです。
何と言ってもCPUがダメですね。当時の初期型のネットブックに搭載されていた1コアのN270なので、かなり遅いのは明白です。
ただ、一方でその他は、メモリ最大2GBやSSD16GB、無線も「n」規格対応など頑張っている印象。
これなら使い道を絞れば、なんとかなりそうな予感。
EeePC S101の活用法を考える
ということで、このEeePC S101の活用法について、いろいろと考えてみました。
以前に「ネットブック」についての活用法を考察した記事はこちら↓
ネットブックをLinuxで活用!VortexboxでPCオーディオならストレスなし!
この記事からのリンクにも、いろいろと活用法は書いていますので、ぜひ読んでみてもらいたいのですが、要するにこのスペックでも
- LinuxでPCオーディオとして活用
- Chromebook化する
といった使い方なら今でもイケる、ということ。
特に「PCオーディオ」としてなら、本当にこのスペックでも全く不満なく使うことが出来ます。
ただ、今回はこのEeePC S101の、その綺麗でカッコ良くて小さい外観を活かして、積極的に外に持ちだして使う活用法にしていきたいな、と。
で、そうなるとChromebook化の方になりそうですが、前回と同じじゃ面白くない。
ここは一つ初心に帰りつつ(Linuxにハマった当時を思い出しながら)、純粋にLinux OSでこのEeePC S101を2017年の現代にもそこそこ使える(当然機能を限定して)ように仕上げてみようという結論に!
となると、まずはメモリの増設ですな。
このパソコンのメモリはDDR2規格の極普通のサイズのノート用メモリが装着出来ます。(いわゆるMicro DIMMなどの入手困難なメモリじゃない)
家に丁度余っていた2GBのメモリがあるので、それを使いました。
裏返したところです。バッテリーを外して赤丸のネジ1本外すだけで交換出来ます。
1GB→2GBに交換完了!簡単ですね。
電源入れて確認したところ、BIOSでも無事に認識しているので全く問題なく完了です。
さあこれで、EeePC S101復活の準備は整いました。
まとめ
と、ここまで古のネットブック復活の構想と下準備を整えたところで、OSのインストールや必要なソフトの選定などの実際の活用の流れは次回の記事に続きたいと思います。
果たして9年も前の古いネットブックが、2017年現在にそこそこ満足に使えるだけの能力を発揮してくれるんでしょうか?
次回に続く!