ジャンクで入手したDell Inspiron11 3162というかなり新し目なノートパソコン。

このジャンクノートPCのメモリを増設しようと思い、分解してみましたが、、、、。

驚愕の事実が私を襲うのであった、、、。

まずはメモリの増設でしょ?

さて久しぶりの更新となってしまいましたが、前回の続きです。

かなり新し目のジャンクPCのInspiron11を入手したので、まずはBIOSから内部のメモリやらSSDの容量を調べて、、、、と思い確認してみると、

BIOSには起動直後の「F2」連打で入れます。

こんな感じで

  • メモリ2ギガ
  • HDD(EMMC)32ギガ

となっています。

First HDDのところが「None」となっているのが若干気になりますが、まあこのスペックは予想通りといったところ。

軽量Linuxを入れるつもりなのでこのままでもいいのですが、どうせならメモリ4GBにはしたいので、早速購入しました。

DDR3のメモリ4GBです。

ネットの情報によると、この機種はメモリスロットが1枚分あり、8GB×1でも交換出来るらしいのですが、そこまでは必要ないだろうと4GB×1を注文しました。

ただ今回、実際に分解して自分の目で確認せずに、ネットの情報だけを頼りにメモリを注文してしまうという「愚行」を犯してしまっていたんですね。

まあ間違いないだろう?と完全に甘く見ていました。

メモリが届いたので早速分解!

さて数日後、注文していたメモリが届いたので、早速分解に着手いたしました。

まずは裏返します。

Inspiron」の文字の上に丸いシールが貼ってあります。まずはこれを剥がして中にある「隠しネジ」をドライバーで外しましょう。

続いてその他の見えている周囲のネジ8本も外します。

隠しネジと合わせて合計9本のネジを外すだけです。簡単なもんです。

と、ここで必殺のアイテムの登場です。

クルマの内装外し」です。

私、クルマのオーディオなんかも自分で弄ったりするので持っているんですが、無ければマイナスドライバーに布なんかをあてがって代用してもいいでしょう。

こいつをモニターとの連結部分あたりに食い込ませて「こじる」と、、、。

浮いてくるので、ここからは指を入れてパコッと大胆かつ繊細に外していきます。

はい、あっさりと外れました。

はて、メモリとSSD(emmc)はどこにあるんかのう?

と見渡してみてもイマイチ良く分かりません。

どうもネットの同じような機種の分解だと、ここが怪しいんですが、なんか他の人の分解画像と違うんだよなあ、、、。

最近のパソコンは何やら難しいのう、、、。

と、ぼやいても始まりませんので、ここって間違いなく「CPU」だとは思いながらも一応外してみると、、、。驚愕の事実が!

真ん中の正方形の箇所は、紛れもなく「CPU」です。

で、その横の赤い枠の部分が、、、、、なんとメモリです。

はい、マザーボードに直付けなんですよね。

ということでメモリの交換・増設は不可能です。

購入したメモリは全くの無駄になってしまいました。

ちなみにSSDもemmcということで、こちらもマザーボードに直付けのため、交換は一切不可能です。

結局、わざわざ分解したものの、内部の状況を確認しただけで、そっと閉じて終了です。

まあいいや!とにかくOSをインストールせねば

というわけで、メモリは2GBのままでいくしかないことになりました。

でも、このパソコンを購入したがっている人は「Linuxを使って、Officeやメモ帳などのテキスト主体の使い方を想定しているので、多くの機能は不要」という人なので、2GBでも全然大丈夫でしょう。

となると選ぶOSは、「シンプルイズベスト」で私も気に入っている「Livecdの部屋」さん制作の「Basix3.0」にしました。

Basix3.0のインストールUSBをUNetbootinで作成して、サクッとインストールしようとしたんですが、USBからのブートに失敗します。

またこの画面になっちゃいます。

なんでだろう?と思って調べると、このパソコンは新しいので、BIOSが「UEFI」なるものに対応していて、通常の起動だと「UEFI」が起動しているから、といったところです。

何やら最近のパソコンはさらに複雑怪奇になっとるんじゃのう、、、。

と、これまで通常の「BIOS」しか扱ったことがない生粋のジャンカーである私は、かなり戸惑いましたが、単純に通常の「BIOS」で起動すればいいことが分かったのでなんてことはないです。

とにかく起動後の「DELL」の社名が表示しているときに「F2」連打でBIOSだかUEFIだかに入り、「Boot」メニューの「Boot List Option」で「Legacy」を選択すれば、通常の「BIOS」に切り替えることが出来ます。

そうしたら、これまでのように「Boot」の順番を「USBメモリ」からの起動を優先すれば、USBメモリから起動できるようになります。

これでOSをインストール出来る準備が整いました。

まとめ

Inspiron11は、私がこれまで扱ってきた古めのジャンクPCとは違い、新しいパソコンのため、かなりいろいろと戸惑いました。

また、このInspironという機種に限らず、海外製のパソコンに多いのですが、同じ機種でも非常に型番が細かく分かれていて、型番によってメモリやSSDなどが違うので注意が必要です。

私が購入したInspiron11も、かなり細かく分かれていて、一口に「Insopiron11」と言っても、かなり多くのグレードが出ています。

上位のグレードだと、最初から128GBの交換可能なSSDが付いていたり、交換可能なDDR3のメモリが装着されていたりします。

私が購入したもの(下位グレードの3162という型番)は、メモリもSSD(emmc)もマザーボード直付けなので、交換は一切出来ませんので特に注意です。

さて、とにかくこれでOSのインストールまでこぎつけたのですが、まだまだ問題が続きます。

というわけで実際のインストールは次回に続く!