Android + Chrome OS = 「Andromeda」(アンドロメダ)だそうです。
いや、これあくまでも噂でしかありませんが、ちょっとした話題になっています。
そんな噂は前々からありましたが、今回は「Andromeda」という名前まで出てきていて、ちょっぴり信ぴょう性が増してますねえ。
噂のGoogleの新OS登場の真相は10月4日に明らかになる?!
噂のもとになったのは?
今回の噂のもとになっているのは、アメリカのメディアが「多分そうなんじゃないか?」と推測したのがキッカケですが、
【火の無い所に煙は立たない】
とは良く言ったもので、
噂が立つからには何かしらの根拠がありますね?
今回の米メディアが根拠としているのは、Androidのエンジニアリング担当副社長の「ヒロシ・ロックハイマー」氏が先日、
「8年前の今日、Androidの最初のバージョンを発表した。8年後には、2016年10月4日について語ることになるだろう」
とTwitterに投稿したんだそうです。
それにしても、「ヒロシ・ロックハイマー」ですよ。
随分カッコイイ名前じゃないですか?日系の方ですかね?
と、全く関係ないことに気を奪われつつ、さらに言うと、、、、。
この「Andromeda」という名称は、その米メディアによると、
このAndroidとChrome OSの統合プロジェクトのことを、Google社内で「Andromeda」と呼んでいる。
とのことです。
ここまで言われると、さすがに信ぴょう性の高さを感じてしまいますね。
可能性は高いかも?!
そういえば、Chrome OSが搭載されている「Chromebook」でも一部の製品では、今年の6月にAndroidアプリが使えるように「Playストア」が使えるようになりました。(開発者モードで)
そういうことを考えると、確かにありえるのかも?と思えますね。
Googleは、AndroidとChrome OSの統合をしたいのでしょうが、その先にいったい何を見ているのでしょうか?
日本ではあまり売れているとは思えない「Chromebook」も、アメリカではそこそこの需要があるようです。
「豊富なAndroidアプリ」が使えるということを武器に、アメリカ国内での販売力を上げ、さらには日本などの「あまり浸透していない」地域に訴求したいのでしょうね。
何はともあれ「新OS」誕生はワクワクしますので、期待したいところです。
「Andromeda」が登場したら
もしもAndroidがChrome OSと統合することになったら、「Chromebook」で正式に違和感なく、あの豊富なAndroidアプリが使えるようになるでしょうから、それは楽しみです。
そうなると、このブログでも紹介してきた、
Chromium OS
Chromebookの価格0円?!Chromium OSをインストールしてみよう!
Remix OS
古いパソコンにアンドロイド?!Android X86さらにRemix OSをインストール
などに、どんな影響があるのか?
などと考えると、ちょっとワクワクします。
ただ名称が「Andromeda」になるかどうかは微妙な気もします。
過去に日本国内でも、いざ発表となったら名称が変わった、なんてのはありましたから。
例えば、任天堂が次世代ゲーム機を「ドルフィン」という名で出す、とさんざん噂されておきながら、蓋を開けてみれば「ゲームキューブ」だった、なんてことも。
あ、例えがマイナーすぎましたね。
まあ、とにかく10月4日を楽しみにしましょう。