Windowsしか使ったことがない、Linux OS初心者でも違和感なく使えそうで、ちょっと古めのパソコンでもインストールして使えるようなOSとしてZorin OSがあります。

と、最近Zorin OSに似た、要はWindows風OSの「ChaletOS」というのを知ったので、実際に試してみました。

いやあ、これかなりいいです。

「ChaletOS」はセルビア産のUbuntuベース

この「ChaletOS」を知ったキッカケとなった記事はこちらです。↓

net buffaloさんの記事

基本的には、これらの記事を読めば、詳しくインストールや設定方法まで書いてありますが、現在のバージョンと多少違うところもあるので補足していきます。

この「ChaletOS」は、安心のUbuntuベースで、ウィンドマネージャに軽量・安定なXfce4を使用しています。

公式ページは こちら

現在ダウンロード出来るのは、最新のUbuntu16.04ベースの「ChaletOS 16.04.2」のそれぞれ「32bit版」と「64bit版」の2つだけです。

このOSの何がいいかというと、かなり「Windows風」なデスクトップなんですよね。

これなら、Windowsしか知らない人がLinuxを試すのに違和感なく入っていける気がします。

そんなWindows風なOSとしては、私は「Zorin OS」をおすすめしていてZorinもかなりいいのですが、ZorinはUbuntu14.04ベースのままで、最新版が出てこないんですよ。

ようやく出ましたが、かなり重くなっています。

最新のUbuntu16.04ベースのWindows風なOSなら、この「ChaletOS」はどうでしょう?

実際にインストールしてみて、かなり気に入りました。

早速インストール!

ウチの新OS用の実験機となっているDELLのVostro1000にインストールしました。

Vostro1000のスペックはこちら。

DELLのジャンクノートVOSTRO1000に「アレ」をインストール!準備編

デュアルコアに2GBのメモリということで、重くなったUbuntu16.04ベースでもなんとかイケるでしょう。

で、いつもの如くUNetbootinでUSBメモリにISOイメージを書き込んで開始です。

今回は取り敢えず「32bit版」をチョイスしました。

上で紹介した記事にあるように、この「ChaletOS」は日本語版がないので、英語でインストールをすすめて、完了後に「日本語化」するという流れです。

とは言え「日本語化」も難しくはないです。というか簡単にやってくれます。

kimg0969

まずUSBから起動すると、こんな画面が出てオロオロします。

英語なんかほぼ意味が分からないので「彼は一体何て言ってるんだい?」状態です。

ここは要するに「Hey!You!言語パッケージをインストールするかい?

みたいなことだと思いますが、今はまだUSBからの起動なので彼(ChaletOS)の問いかけを無視して閉じましょう。

kimg0970

あとは、このように「English」でインストールを開始していき、

kimg0971

地域の選択では「New York」を「Tokyo」に変更して、

もちろんニューヨーク在住の方は変更しなくていいです。また例えば「高崎」に住んでいても「Tokyo」にしてください。というか日本は全て「Tokyo」です。

kimg0972

普通にキーボードは「Japanese」を選択すればいいです。

通常のUbuntu系のインストールと、あとは何も変わらないので迷うこともないでしょう。

インストール後の日本語化

インストールが無事に完了して再起動すると、英語版のまま起ち上がります。

と、同時に例の「Hey!言語パッケージを・・・。」と彼からの問いかけがあります。

kimg0969

なので、今回はしっかりと彼の問いかけに「Run this action now」をクリックして答えましょう。

screenshot_2016-11-04_10-46-35

あとは指示に従って言語パッケージをインストールするだけです。

screenshot_2016-11-04_10-48-37

次にインストールされた「日本語」をドラッグして一番上に持って行き、さらに一番下の「キーボードインプットメソッドシステム」の欄で「fcitx」を選べば「Mozc」が使用出来るようになります。

日本語化は「再起動後」に有効になります。再起動する前に「アップデート」をしておけば、どのみち再起動することになるので、二度手間にならずに済みますよ。

日本語化と日本語入力に関しては、これだけで完了です。

やってみると、というか「ChaletOS」側で「問いかけてくれる」ので、あとは指示に従えばいいだけなので非常に「楽ちん」ですね。

「ChaletOS」を使ってみる

さて、これにて「ChaletOS」が日本語化されてアップデートも完了したので、いろいろ使ってみます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_11-26-56

日本語化した最初の画面はこんな感じ。

非常にWindowsライクな画面ですね。見やすくて使いやすいです。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_12-14-29

ファイルマネージャです。

アイコンが大きい!この辺りもかなりWindowsを意識した作りですね。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_11-29-30

壁紙も初期状態でキレイなものが沢山入っています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_12-39-58

起動直後のメモリ使用量。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_12-06-44

いろいろとソフトを動かした直後のメモリ使用量。

Ubuntu16.04ベースではかなり軽いんじゃないでしょうか?

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_12-15-37

で、この「ChaletOS」のウリはこちら。

このアイコンをダブルクリックしてソフトを起動すると、様々な「テーマ」を適用出来ます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_12-16-13

こんな感じで沢山のテーマが選べます。中には「Win7 Silver Classic」なんてのもありますね。

この中から適当にチョイスしてみると、、、、。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_12-20-49

かなりWindows7風になりましたね。

ちなみにこれは「Basic Classic」というテーマです。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-11-04_12-21-48

ウィンドウの「閉じるボタン」なんかは、まんまWindows7ですね。

この「ChaletOS」を知ったキッカケとなった最初に紹介した記事だと、Ubuntu14.04バージョンだからか、オフィスソフトに「WPS Office」が初期搭載されていたようですが、私がインストールしたバージョンにはオフィスソフトは入っていませんでした。

オフィスソフトが必要なら「Libre Office」や「WPS Office」を追加インストールすればいいと思います。

WPS Officeの追加方法はこちらをどうぞ。

Kingsoft office 2016を無料で!LinuxでWPS office

初期搭載ソフトについては、

  • GIMP
  • Synaptic パッケージマネージャ
  • GDebiパッケージインストーラー

などがインストールされているので、かなり使い勝手がいいですね。

あとは、珍しいのがUbuntu16.04ベースにしては珍しく「Ubuntuソフトウェアセンター」が入っていること。

Ubuntu16.04ベースになて、「Ubuntuソフトウェアセンター」は廃止されて「ソフトウェア」に変わったのですが、この「ChaletOS」は従来の「Ubuntuソフトウェアセンター」を採用しています。

まあ「ソフトウェア」ってハッキリ言って挙動がイマイチなんで、確かにこの方が使いやすいですね。

まとめ

「ChaletOS」には、まだまだConkyスイッチの機能なんかもあるのですが、そこまでは試しませんでした。

まあ、そこまで使わないでも、このOSはかなり魅力的なディストリビューションですね。

ハッキリ言って気に入っちゃいました。

Windows風なLinux OSとして、「Zorin OS」をすすめてきましたが、最新版のUbuntu16.04ベースの登場がない(出たけどかなりの重量級になった)今、この「ChaletOS」は自分の中では赤丸急上昇です。

使いやすくて馴染みやすい

Windows Vistaのサポート期限が刻々と迫る中、入れ替えるOSとして、この「ChaletOS」はかなりのおすすめですね。