先日、Ubuntu16.04の軽量版「Basix3.0」の64bit版をジャンクデスクトップに新規インストールをして、各種カスタマイズを施し、満足して使っていました。

ここでいよいよ「Wine」を動かそうと思い、インストールしてみたのですが、、、、。

64bitのUbuntu系で「Wine」を動かすための苦悩に満ちた「戦い」の一部始終をご覧ください。

そもそもWineとはなんぞや?

Wineとは、MacやLinuxにおいて、

豊富なWindows用のソフトを動かそうじゃないの!

というプロジェクトで、すべてのソフトの動作を保証するわけではないが、結構動くものもあるよ、というものです。

私も実際に以前、Ubuntu14.04系のディストリビューションの32bit版で、Wineをインストールして、動かしたかったWindows用のソフトを見事に動かすことが出来ていました。

やり方についてはこちら。

UbuntuでWindowsのソフトが動くかも?!Wineを入れよう

で、ここでも書いていますが、まず、「Wine」の基本的な知識として、「Wineは32bit機で動かす」というのが定説です。

というのも、Wineで動かせるソフトは、最新のソフトよりも結構古いソフトが多く、そうなると、最近64bitにかなり以降しつつあるWindowsアプリへの対応は、まだまだ時間が掛かるからなんでしょうね。

また、Windowsアプリを動かすのに必須な「.NET Framework」というプログラムが64bit版のWineでは動かなかったりするようです。

ということなので、これまでは、別に理由がなければ32bitのUbuntuで良かったのですが、そうもいかなくなってしまいました。

なぜなら私は、Linux環境でもブラウザは「Chrome」を使っているのですが、2016年3月にGoogleはLinux版Chromeの32bit版のサポートを打ち切ってしまったからです。

「64bitのUbuntuでもWineは使う方法はないのだろうか?」

と思い、調べると、、、、。

結構あるもんですね。

64bitのUbuntu系でWineを動かしてみる

要するにこういうことらしいです。

64bitのLinuxにWineをインストールすると、64bit版のWineが自動でインストールされます。

そのままWineを起動すると、ほとんどのWindowsアプリが動かないので、Wineを起動する前に、

export WINEARCH=win32 winecfg

と、コマンドを打ち込んで、32bit版のWineとして起動すればいいそうです。

もし、すでに起動してしまっていたら、

rm -r ~/.wine

と、コマンドを打てば、Wineがリセットされるから大丈夫!だそうです。

へえ!これなら簡単じゃないか!

と喜び勇んでトライしてみました。

「抜け道のない迷路」に迷い込むともしらずに、、、、。

何度やっても出来ませんがな!!

もうね、ダメです。何度やっても出来ません。

まずWineでWindowsアプリを動かすには「.NET Framework 4」が必要なんですが、

Screenshot from 2016-08-11 11-13-13

「こいつはな、64bitじゃインストールできねえぜ?」

などと言われてしまって、インストール出来ません。

さきほどのコマンド打ってもダメでした。

じゃ、違うコマンドならいいんじゃね?ってことで調べると、、、

WINEARCH=win32 WINEPREFIX=~/.wine winecfg

これもいいらしい。

なんかあんまり変わらない気がするものの、ダメモトでやってみると、、、、。

Screenshot from 2016-08-08 06-52-25

おや?

なんか表示が違うぞ?

Screenshot from 2016-08-08 06-40-55

お?

Screenshot from 2016-08-08 06-41-32

おおー!!

出来た!やったぜ!!

ついに「.NET Framework 4」のインストールに成功しました。

ソフトを起ちあげてみると、、、。

早る気持ちを抑えながら、Windowsアプリを起ちあげてみると、、、、。

「あれ?エラーじゃん。」

Ubuntu14.04のときは、これで上手くいったものの、何故かエラーが出て起動しませんでした。

Wineのバージョンが関係しているのかと思い、Ubuntu14.04のときに上手くいったWine1.7を試そうにも、Ubuntu16.04にはもうありませんでした。

仕方がないので、Wine1.4、Wine1.6、Wine1.8で試したのですが、やはりダメでした。

こうなりゃ最後の手段!!

「わかったよ、Wineさん、32bitなら問題ないってことだろ?」

ここまでかなりの時間を費やしていて、どうしてもWineを動かしたくなって意固地になっていた私は、ついに最期の手段に打って出ましたよ。

OSの再インストール

そう、ここまで築き上げた環境を全て削除し、イチから今度は「Basix3.0」の32bit版をインストールしました。

「これで文句はないはずだよな?Wineさん。」

と、ぶつくさ言いながら、手慣れた手順で「Wine」をインストールしていく私。

Wineの準備を整え、Windowsアプリを起動したところ、、、、。

「エラー」

、、、、、。

、、、、、、、、、、、。

 

体力の限界!!

先日、惜しまれつつこの世を去った、昭和の大横綱〜千代の富士関(九重親方)が現役引退のときに発した最後の言葉が頭をよぎり、

もうWineはあきらめよう、そう固く決心した真夏の日の出来事でした。

まとめ

いや、そもそも何でもLinuxでやろうとするからいけないんです。

冷静に考えれば、ウチにも当然Windowsもあるんだから、Windows用のソフトはWindowsで動かせばいいんです。

確か、自分でもブログでそう言っていた気がします。

なぜWindowsではなくLinuxを使うのか?Linuxってそんなにいいの?

というわけで、己の力量不足に嘆きつつ、

Windowsのソフトは、Windowsで動かせばいい。

ということを再認識した次第です。
すいません、結局「Ubuntu16.04でWineを動かす」のは断念しました。

で、このあと最後の力を振り絞り、結局再再度「Basix3.0」の64bit版に戻しました。

だって「Chrome」が使いたいんだもん。